ファンサカminiの遊び方
基本的なこと
Jリーグ(J1)の実際の試合を基にしたポイントゲームです。
実際の選手のプレー内容に応じてポイントがもらえます。(ポイント算出表を参照)
賞金・賞品はありません。
ちなみに、ファンサカとはファンタスティック(Fantastic)なサッカーの略です。
はじめかた
Yahoo! Japan IDを使ってログインします。
ログインできたら、あなたのチーム名、監督名、本拠地(都道府県)をきめます。
獲得資金内で選手を獲得します。キャプテンをきめます。
実際の試合が始まるのを待ちます。
試合が終わるとポイントがつきます。
※ ログインの際に使ったYahoo! JAPAN IDを削除してしまうと、Yahoo! JAPANだけでなくファンサカminiにもログインできなくなりますので、ご注意ください。
流れ
基本ルール
初期資金は5億。
選手は14人16人まで獲得できます。(16人…※2020年〜特別ルール)
ただし、獲得期間でない場合は獲得できません。詳しくは日程をご覧ください。
選手の獲得には、選手の年俸分の資金が必要です。
出場選手は最大11人です。(11人未満でもかまいません)
出場選手のポイントだけがあなたのチームがもらえるポイントです。ベンチ入り選手のポイントはもらえません。
出場選手は、GKが1人以下、DFが5人以下、MFが6人以下、FWが3人以下でなくてはいけません。
上記の人数を超えて出場選手にすることはできませんので、入れ替えるときには、出場選手をベンチに戻す、出場選手を放出する、などして空きを作ってから新たな出場選手をきめてください。
システムは上記の範囲内で、自動的にきまります。たとえば 5-2-3 とか、1-6-3 とか、なんなら 0-0-0-0 でも可。
出場選手の中から1人キャプテンを選べます。キャプテンはポイントが2倍になります。(キャプテンを選ばなくてもいいです)
従来の“出場選手編成”(システムを決めたり…)はありません。締切時点での編成でポイントが算出されます。
最初に所属するのは、都道府県リーグです。
1シーズンを4クールに分割して、1クールの成績によって、昇格・降格がきまります。
資金は次のクールに持ち越しますが、次の年には持ち越しません。
選手の獲得
獲得期間に、獲得資金の範囲内で選手を獲得できます。
「選手獲得」をクリックして、チームまたはポジションを選びます。
獲得したい選手が、獲得できる状態の場合に表示される「獲得」をクリックすれば、その選手が自分のチームに加わります。
獲得できない状態には次の場合があります。
- チームにすでに
14人16人の選手がいる(14人16人までしか獲得できません) - 獲得資金が足りない(選手の年俸分の獲得資金が必要です)
- すでに獲得済みである(同じ選手を2人以上獲得できません)
- 獲得期間ではない(締切時刻を過ぎると獲得できなくなります)
- まだ選手登録されていない(新加入の選手の場合、試合前日の夜まで獲得できないことがあります)
チームの編成
チームは出場選手と、ベンチ入り選手にわかれます。
出場選手が獲得したポイントが、自分のチームのポイントになります。
出場選手は、GKが1人以下、DFが5人以下、MFが6人以下、FWが3人以下、かつ、あわせて11人以下でなくてはいけません。
↑・↓ をクリックして、出場選手とベンチ入り選手を切り替えられます。
× をクリックして、その選手を放出します。選手を放出すると放出した選手の年俸のぶんだけ、獲得資金が増えます。
C をクリックしてその選手をキャプテンに指名します。キャプテンは1人だけです。キャプテンの獲得したポイントは2倍になります。
ベンチ入り選手を出場選手にできない以下の場合は、↑が表示されません。
- すでに11人の出場選手がいる
- 出場選手にすでに、GKが1人、または、DFが5人、または、MFが6人、または、FWが3人いる場合の、該当するポジションのベンチ入り選手
- 10人の出場選手がいてその中にGKがいない場合の、GK以外のベンチ入り選手
上記の場合は、先にいずれかの出場選手をベンチ入り選手へ、または放出する必要があります。
全放出で、獲得選手を全員放出できます。
全員ベンチで、出場選手を全員ベンチ入り選手にできます。
選手の入れ替え
締切時刻を過ぎて、最初の試合の開始時刻までの間が、入替期間です。
入替期間では、選手の獲得や放出はできませんが、出場選手とベンチ入り選手の入れ替えや、キャプテンの変更ができます。
最初の試合の開始時刻は、Jリーグの日程に表示されているその節における最も早く始まる試合の開始時刻です(実際のキックオフ時刻ではありません)。
ファンサカ年俸
ファンサカminiの各選手にはファンサカ年俸という仮想の価格がついています。
選手を獲得すると、選手のファンサカ年俸の分だけ獲得資金が減ります。
また、選手を放出すれば、選手のファンサカ年俸の分だけ獲得資金が増えます。
ファンサカ年俸は、選手の獲得ポイントに応じて上下します。
選手を獲得し、試合が行われ、ポイントが付与され、それが確定すると、出場選手、ベンチ入り選手にかかわらず、ファンサカ年俸が上下し、チームの時価総額が変わります。
選手の獲得と放出をうまくやると、よりファンサカ年俸の高い選手を多く獲得できるようになります。
ポイントとファンサカ年俸の関係はこちらの年俸算出表できまります。
人気ランキング
起用選手、キャプテン、チーム、システム、ベンチ入り選手の人気を表示しています。(起用選手にはベンチ入り選手は含みません)
直近の3つの節の編成期間に1回でも編成を行ったチームのみを、約1時間ごとに集計しています。たとえば、第15節の人気は、第13節・第14節・第15節の編成期間に編成を行ったチームの集計です。
起用選手の人気はボーナスポイントに影響をおよぼします。同じゲームポイントを獲得した場合、より人気の無い選手のほうがボーナスポイントを多く獲得できるようになっています。詳しくは、ボーナスポイント算出表を参照してください。
昇格・降格
1クール(8節または9節)の合計ポイントでリーグの昇格・降格がきまります。
昇格は上位20%(※)、降格は下位30%です。
ただし、プロリーグからトップリーグへの昇格については25位以上、トップリーグからプロリーグへの降格は26位以下です。
昇格・降格は見直す場合があります。
順位は、当該クールの合計ポイントで決定します。同ポイントの場合は、当該クールの勝利ポイント、攻撃ポイント、守備ポイント、出場ポイント、警告ポイントの順で比較してポイントの多い順(警告ポイントはマイナスの少ない順)に順位を決定します。それでも同じ場合は、最終編成時刻の新しい順となります。
チームの削除
自分のチームを削除したい場合は、「チーム設定」から右下の「チーム削除」ボタンからできます。
ただし、編成の締切後の期間に、チームに出場選手がいる場合は削除ができません。削除することで選手の人気が変わってしまうおそれがあるからです。
チームを作り直したいときも、いったんチームを削除すれば、新しいチームを登録できます。
その他の注意事項
公式記録の訂正、ファンサカポイントの間違いなどがあった場合、順位確定前に判明した時のみポイントの修正を行います。
順位確定後は修正しませんので、気づいた方は早めに報告してください。
(ただし、試合終了直後のポイントは速報値ですので、試合が終わってから2時間以上経っているのに、ポイントが間違ってる場合にご連絡ください。)
報告は下記のTwitterかメールが確実です。
試合が中止になった場合 (2014/08/09追加)
試合が開催されなかったり、最後まで行なわれなかった場合は、対象外の扱いとなり、その試合の選手の獲得ポイントは0、ファンサカ年俸の増減はありません。
ただし、中止になった試合の代替開催日が翌日などで、同じ節の別の対象試合がある場合には、通常通りポイント・年俸を算出します。
(例:土曜と日曜に対象試合があって、土曜の1試合が中止になり翌日日曜にその試合が行われる場合)
その節全部の試合が中止になった場合は、ポイント等は算出しないで、次に行なわれる節まで、編成期間を延長します。